ソフトバンクのIPOに当選しましたので、各社の当選状況をご紹介します。
今回は、野村證券(ネット)とSBI証券で申し込みを行っています。
基本、当選した分についてはある程度申し込みを行いました。
1.野村證券(ネット)
私
私の方は、補欠当選です。
資金移動が面倒なので、キャンセルする予定です。
妻
200株当選しました。
SBI証券である程度当選したので、キャンセルしようか迷っています。
2.SBI証券
私
1,000株申し込みをして、600株当選です。
抽選した時の余力が600株分しかなかったので、実質全株当選と同じです。
妻
1,000株申し込みをして、400株当選しました。
意外と満額来なかったなという印象です。
子供①
100株申し込みをしましたが、他のIPOの補欠当選で資金が拘束されたため、抽選外でした。
子供②
200株申し込んで、100株当選しました。
こちらはキャンセル予定です。
子供の口座は資金が少額しか入っていないので、ソフトバンクに資金を拘束されると今後のIPOすべてが選外になってしまいます。
ソフトバンクの儲けよりは、IPOチャレンジポイントの方が利益が確実なので、そちらを優先します。
3.まとめ、売却方針
我が家の当選をまとめますと
・野村証券:200株当選(当選確率50%:申し込み400株)
・SBI証券:1,100株当選(当選確率61%:申し込み1,800株)
になります。
日経新聞のニュースでは、申し込み倍率1.1倍と言っていましたが、我が家の当選状況やTwitterを見ると、結構外れている人もいるので少し違うかなというのが印象です。
参考 ソフトバンクIPO日経電子版実際の申し込み株数は、子供の100株はキャンセルしますので、1,000株~1,200株(180万円)になります。野村證券の200株だけ迷っています。
下は、SBI証券で申し込んだ画像です。
12月のクロス取引で資金が必要な中、150万円~180万円も資金が拘束されるのは正直厳しいですので何とか儲かってほしいところです。
そして、ソフトバンクの売却方針ですが、全て初値で売却する予定です。
高利回り銘柄の株式なので、損をしてまで初値では売ってこないのではないかと勝手に思っています。
私には初値を付けた後の値動きを予想する力は全くないので、損をしていても全て売却します。
そして、売却後の受け渡し代金を使って、クロス取引をする予定です。
19日の売却でしたら12月銘柄のクロス取引にまだ間に合います。
ただし、受け渡し日を考えると他の証券会社では難しいので、SBI証券でクロスするしか選択肢がありません。
後半まで高利回り銘柄が残ってくれていると良いですが・・・
4.証券会社に勤める知人との会話
ここについては、何の信憑性もない話ですので、話半分で読んでください。
知人曰く、
N證、Dはインプット問題ない。
赤M、Nは、配分に苦労しているらしい。
先週の半ばまでの申し込みは1.4倍程度だったが、通信障害以降に短期で考えていた投資家からキャンセルの電話が相次いだ。
結局1倍強程度の倍率で着地したので、日経新聞の1.1倍というのはあながち外れていない。
週初の相場情報会社のFの予想は初値より強かった。
申し込みに残ったお客は利回り狙いの客も多いので、初値では結構売りには出さないかもしれない。
売る人も少なければ、上がるのではないか?
ただし話半分に聞けよ!
現役証券マンだから、儲かるとおもっていないとお客さんに販売することはできないからな。
今は申し込みのインプットは完了したので、とにかくキャンセルの電話が来ないことだけを祈ってビクビクしてる。
って感じでした。
他にも上がる理由付けを色々していましたが、一部をここで紹介しました。
最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。
▼楽天市場でもう+1%貰う方法▼

▼お金の増やし方や節約▼

▼株主優待をノーリスクで貰う方法▼

▼USJのチケットを無料で手に入れる方法▼

▼本をお得に買う方法▼

▼ANAのマイルを大量に貯めて航空券を貰う方法▼

こちらから人気の株主優待のブログが見れます!
コメントを残す