吉野家の株主優待を使って「すし三崎丸」でお寿司を食べてきましたのでご紹介します。
すし三崎丸とは
すし三崎丸とは、吉野家系列のお寿司屋さんです。
吉野家系列では、他に海鮮三崎港という回転寿司がありますが、三崎丸は回らないお寿司屋さんです。
私が行ったお店は狭かったので、カウンターのみでした。
三崎丸は回らないお寿司ですが、価格はリーズナブルで、セットを注文すれば、夜でも1,000円強でお寿司が食べられます。
セット以外にお好みで頼んでいくと、海鮮三崎港より高くなっていきます。
他のお客さんを見ると、お寿司のセットとお酒を注文している人が多いです。
その他、お持ち帰りで注文する人も結構いました。
秋のにぎり盛り合わせを注文
「秋の味覚」フェアが開催中でしたので、秋のにぎり盛り合わせ(税込1,394円)を注文しました。
内容は以下になります。
- 中とろ
- 石垣貝
- とろサーモン
- ネギトロ巻き
- 玉子焼き
- 黒鯛
- 海老
- 秋刀魚
- いくら
- 真いか
- 大穴子一本にぎり
特大穴子がすし三崎丸の売りらしく、価格も450円とお店の中で一番高い値段でした。
穴子、確かにかなり大きいです。
残念ながら、私は穴子がそこまで好きではなかったので、穴子を抜いたメニューにすれば良かったかもしれません。
そうすれば価格も押さえられますし、大トロや赤貝の入ったセットが頼めました。
その他、秋刀魚や石垣貝等、普通に美味しいですよ。
全体的に、海鮮三崎港より、ネタは新鮮で美味しいと思います。
そして、「すし三崎丸」は回らないお寿司でありながら1,000円前後でお寿司を食べることが出来、かなりコストパフォーマンスに優れています。
お会計
お会計は、1,447円でした。
吉野家の株主優待券が1枚300円なので、合計5枚(1,500円)でお会計をしました。
おかげで、株主優待だけでお寿司を食べることが出来て、かなり満足です。
吉野家の株主優待については下の記事で詳しく紹介しています。
吉野家から株主優待が届きました!優待内容は自社3,000円食事券で魅力的!はなまる、京樽でも利用可能!総合利回り3.94%!吉野家の株主優待は、「すし三崎丸」以外にも、「海鮮三崎港」でも使えます。
詳しくは下の記事をご覧ください。
吉野家の株主優待で、海鮮三崎港でお寿司を食べてきました! 吉野家の株主優待を使って、海鮮三崎港でお寿司を食べてきました!最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。
このブログで伝えたいことを下の記事でまとめています。
確実に儲けられる方法や節約について記載していますので宜しければご覧ください。
自己紹介&このブログで伝えたいこと ~0からの資産形成~こちらから人気の株主優待のブログが見れます!
コメントを残す