学研の株主優待は、自社オンラインストアで使えるクーポンです。
学研の本や、実験キットが貰えて、子供がいる方には人気の優待となっています。
学研の株主優待は、2023年9月から長期保有制限が付くと発表されましたので、ご紹介します。
学研の株式を購入するなら、手数料無料のSBI証券がオススメですよ!
口座開設+入金で大量のポイントが貰えます
【まとめ】SBI証券で口座開設を1番お得にする方法 キャンペーン比較
また、学研の株主優待はクロス取引で取得しました。
SBI証券での「つなぎ売り」のやり方(方法)クロス取引
学研の株主優待
学研の株主優待は、以下の保有株数によって金額が異なります。
株数 | クーポン金額 |
100 | 2,000 |
400 | 4,000 |
1200 | 8,000 |
100株(約10万円)で、2,000円相当のポイントが貰えるので、優待利回り2%と高利回りの銘柄になります。
長期保有制限
これまで学研の株主優待は、保有期間の制限はありませんでした。
2023年9月より、株主優待を貰うためには保有期間の制限がありますので、気を付けてください。
2023年9月
2023年9月の株主優待を貰うためには、2023年3月から株式を保有している必要があります。
同一株主番号で、100株以上と記載されているので、端株+空クロスが必要になります。
2023年3月末日および2023年9月末日の当社株主名簿に、2回連続して同一株主番号で、1単元(100株)以上の保有記録が記載されている株主様
2022年9月は問われていなく、2023年3月分からの保有で判定されますので、これからでも長期保有対策は出来ます。
2024年9月以降
2024年9月以降は、1年以上の保有期間が必要になってきます。
前年9月末日、当該年3月末日および9月末日の当社株主名簿に、3回連続して同一株主番号で、1単元(100株)以上の保有記録が記載されている株主様
学研IR:株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
所感
正直、3月は人気優待銘柄が目白押しなので、3月に学研の空クロスは厳しいですね。
子供が喜ぶので学研の株主優待は魅力的ですが、次回からはパスする予定です。
もし、3月までに株価が下がるようなことがありましたら、長期保有目的で現物で買うかもしれません。
学研の総合利回り(配当利回り+優待利回り)は、現時点でも4.56%あるので、株価が下がって総合利回りが上昇したら、長期保有でもよいかなと思っています。
① | 株価 | ¥965 | |
② | 投資金額 | ¥96,500 | |
③ | 配当金 | ¥2,400 | |
④ | 配当利回り | 2.49% | ③÷② |
⑤ | 優待金額 | ¥2,000 | |
⑥ | 優待利回り | 2.07% | ⑤÷② |
⑦ | 総合 | ¥4,400 | ③+⑤ |
⑧ | 総合利回り | 4.56% | ⑦÷② |
※上記は、9月30日時点
学研の株式を購入するなら、手数料無料のSBI証券がオススメですよ!
口座開設+入金で大量のポイントが貰えます
【まとめ】SBI証券で口座開設を1番お得にする方法 キャンペーン比較
また、学研の株主優待はクロス取引で取得しました。
SBI証券での「つなぎ売り」のやり方(方法)クロス取引
学研の株主優待の変更の紹介は、以上になります。
おとうふ
コメントを残す