バロックジャパンリミテッドから株主優待が届きましたので、ご紹介します。
優待内容は、自社商品券4,000円分で魅力的です!
株主優待情報
※2018年10月30日時点
株価 | ¥778 |
権利確定月日 | 2月末、8月末 |
株主優待は年2回、2月末、8月末に保有している人が貰えます。
※2018年は権利確定日が7月末でしたが、2019年から2月末、8月末に変更になります。貴重な7月優待銘柄でしたので、残念です。
参考 株主優待制度の変更に関するお知らせバロックジャパンリミテッド
優待内容は、バロックジャパンが展開するアパレルショップで使える商品券です。
商品券は1枚2,000円です。
商品券は以下の保有株数に応じて貰えます。
株数 | 2月 | 8月 | 年合計 |
100 | ¥2,000 | ¥2,000 | ¥4,000 |
200 | ¥2,000 | ¥4,000 | ¥6,000 |
500 | ¥4,000 | ¥4,000 | ¥8,000 |
また、商品券は以下の店舗で使うことが出来ます。
店舗は、以下のリンクから検索できます。
参考 店舗検索バロックジャパンリミテッド
または、バロックジャパンリミテッドのウェブストアでも使えます。
参考 SHEL’TTER WEBSTOREバロックジャパンリミテッド
エンフォールドで使ってきた
バロックの株主優待を使って、ENFOLDで妻がズボンを買いました。
高い買い物だったので、株主優待が使えて良かったです。
【2月、8月銘柄】
バロックの株主優待を使って、妻がENFOLDでズボンを買ってきました。
高い買い物なので、株主優待16,000円分が役に立ちました。 pic.twitter.com/HDX4PSTXl9— おとうふ (@elmer2252) April 4, 2021
※以前はお会計に株主優待が何枚でも利用できましたが、今は1会計で2枚(4,000円)までしか利用できません。
優待利回り
株数に応じた、優待利回り(優待金額÷投資金額)は以下の通りです。
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 利回り |
100 | ¥99,800 | ¥4,000 | 4.01% |
200 | ¥199,600 | ¥6,000 | 3.01% |
500 | ¥499,000 | ¥8,000 | 1.60% |
200株までは、優待利回りが3%を超える高利回り銘柄です。
バロックジャパンリミテッドで買い物をする人にとっては相当メリットがあります。
ラクマでは2,000円の商品券が、1,300円程度で売買されています。
また、配当利回りを足した総合利回りは以下の通りです。
総合利回り(優待+配当利回り)
株数 | 投資金額 | 優待 利回り |
配当 利回り |
総合 利回り |
100 | ¥99,800 | 4.01% | 3.81% | 7.82% |
200 | ¥199,600 | 3.01% | 3.81% | 6.81% |
500 | ¥499,000 | 1.60% | 3.81% | 5.41% |
バロックジャパンリミテッドは、配当利回りが3.81%と高くなっています。
総合利回りは100株保有時に7.82%と最大になります。
500株でも5%を超えるので、かなりの高利回り銘柄です。
つなぎ売り情報
「バロックジャパンリミテッド」の株主優待は、現物株での保有ではなく、つなぎ売り(クロス取引)で取得しました。
「つなぎ売り」の取引を行えば、株価の変動リスクをなくして、株主優待だけ取得することが出来ます。
「つなぎ売り」で「バロックジャパンリミテッド」の株主優待(4,000円相当)の取得にかかった費用は428円です。
つなぎ売りは、一回取引すれば後は慣れて簡単にできますし、その他、吉野家、すかいらーく、マクドナルドといった株主優待も低コストで取得することが出来ます。
つなぎ売りのやり方は、過去記事で詳しく説明していますのでご覧下さい。
SBI証券での「つなぎ売り」のやり方(方法)クロス取引
このブログで伝えたいことを下の記事でまとめています。
つなぎ売りのように、確実に儲けられる方法や節約について記載していますので宜しければご覧ください。
自己紹介&このブログで伝えたいこと ~0からの資産形成~
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
こちらから人気の株主優待のブログが見れます!
コメントを残す